2019年10月

今週末は台風も無く、天気予報だと爽やかツーリングDAYのはず!? 今日は松ヶ井の水公園から走ります。

宝塚からひょうご東条まで久々に中国道に乗りましたがバイクやスポーツカーが沢山居てツーリング気分が騰がりましたね〜💨

IMG_3383

ツーリングは4台。KDX125はター坊さん、WRがD井さん、X ADV750がS熊さん、それにセロンコの私。

IMG_3355

ゲッ、千ヶ峰三国岳線で黒い犬だか子熊?の背中がススキの中でモゾモゾ逃げてきました!

黒川新田線は少し荒れてましたがX ADVもドコドコドコとVツインの鼓動を響かせて登りました。ラグビー稲垣選手を倣って突進あるのみって…ナイス走破!🙌

お次は青垣峠へのショートカット林道から黒川ダムへ。ここも雰囲氣のいい林道でした。

ダムサイトにレーサーXRが一台停車中。
オ〜、かめはめはさんも遠征ですね。

粟鹿山線から降りて来られたのですが、遠くからなのに霧で真っ白だったそうです。同じく遠くからの我々もこの後走るコースだけど。

また黒枝豆ポイントなどで遭遇しましょー(笑)

IMG_3365

楽しみにしてた絶景ハイウェイ林道はやっぱり霧の中でした。林道最後の方では眼下の村がミニチュアみたいに観えて良い景色も楽しめました。

でも、ただただ粟鹿山線走ったら腹へり〜

林道降りた山東町で昼ごはんですが、少し走った所でセローのリアタイヤにカミサマ降臨か?

IMG_3375

何も刺さってなかったので空気を入れて、とりあえず食事を優先。

FullSizeRender

去年も皆んなで来た与付土の喜古里さん
土間から上がります。

FullSizeRender

今回、私は黒豆の釜飯にしました。
他にもムカゴとか黒枝豆とか色々あります。

IMG_3367

いい香りして噴いてます!

FullSizeRender

炊きあがり。D井さんやター坊さんの頼んだ鶏ごぼうも旨そうでした。

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

基本は定食の白釜飯を追加料金で具入りの釜飯に変えられるのですが、産地の野菜もめっちゃ美味しいです。ブーツが汚れない時は、靴脱いでゆっくりも良いですよね。

午後は、苦楽園さんに教えて戴いた絶景ポイントへ上る予定でしたが…

食後のひと仕事です
99%、D井さんとター坊さんにやって貰いました。
普段から慣れておかないとダメですね。感謝です。

IMG_3384
99%

IMG_3392
1%

ここで時間が経ったので、この後の酒蔵+枝豆ポイントはスキップして、おばあちゃんの里の横の道から快走路で戻ります。

IMG_3378

福知山のR429のセブンイレブンで珈琲休憩。
ここでター坊さんとお別れ、またね〜

IMG_3385

塩津峠の手前〜六人部〜菟原〜川阪藤阪〜しいたけ近くのファミマで大阪組と兵庫組も解散。皆さんありがとう御座いました〜、しかし今週も寒かった。

ところで、増税後、コンビニのイートインが減りました? ?

ODO1425km

FullSizeRender

明日走るのに、割れたサイドカバーの補修を夕方まですっかり忘れていました。

FullSizeRender

割れ方が…

プラリペアみたいにシートで補強して接着したいのですが『PP素材には付きません』だそうです…

FullSizeRender

エポキシでとりあえず固まってはいます。
ワイヤーで締めて剥がれても良いように。

FullSizeRender

とりあえずツーリング中にブラブラしなければ良いので明日1日保ちますように。

連休初日の土曜日は、大型台風が来ると騒ぎでした。
そこでいつも満員でなかなか行けない町の病院を二軒ハシゴしてカットもしましたがガラガラで昼には全て済ませる事が出来ました。

IMG_3265

台風が去って日曜はツーリングへ。
山は小雨が降っています。

いながわLAWSONでD井さんと待ち合わせて、一本目は雨の野所長谷へ。3台のジム兄さんに道を譲られてしまったので倒木あっても行くっきゃ無いっす。宙に浮いてる倒木は初めてです。前から倒れてたのと併せて4本くらい細めの倒木を越しましたが、それが本日のツーリングの暗示でした。(倒木初心者です)

爽やか里山ツーリング企画なので、お次は猪ノ子峠〜野間の大けやき〜大原奥之院の予定でしたが、能勢の道が苦手な私は道を間違えてお初の湯の花林道へ。

林道手前の何気ないようなヌルツル舗装路でイキナリ後輪からスリップダウンして一瞬で地面にひれ伏してしまいました… 
IMG_3285
ハンドル修正したばかりなのに又軽く曲がってしまいました。貴重なTTサイドカバーも破損、泣けます〜

それにしても小雨が止みません。

仕方ないのでそのまま林道へ。ピョンピョンはやばいらしいけど、湯の花林道は池の方からだと初心者でも大丈夫って話を鵜呑みにして北から登ってみると、岩盤クライムが続いて濡れてる事もあってかなりワイルドな雰囲気に感じました。そして広場らしき場所にも出会えず林道は下りへ…

 IMG_3280

このヘアピンの先でバックミラー越しに後ろを見たら…

IMG_3270

駆け寄るとD井さんが崖下から這い上って来てましたが足場が無くて上がれないので手をお貸しして何とか。。足の長いD井さんですが地面を踏んだら空気しか無かったそうです。WR重かった〜

FullSizeRender
画像では大した事無いようですが、崖崩れと盛り土のコンビネーションはヤバいです。ヘアピン7つ下ったら、もうお腹いっぱい。暖を取りたくてローソンで休憩。

IMG_3289
サイドカバーもアロンアルファとガムテープで補修しました。これは本日最後まで持ちました。

保津川から京北を目指します。

IMG_3286
湯の花もでしたが、何処もかしこも倒木の無い所が今日は無い!

IMG_3290

雨やどり、嵯峨越畑の山中で冷えた体を寄せ合いました。止まないのでウジウジ峠を通り越して、先に京北町のキャプテンへ。

FullSizeRender
話題のへしこラーメンライスセット
美味しかったです。

さて、午後の部。
ウジウジ峠、八丁峠の予定でしたが雨が止まずにヌタヌタだろうと、予定を変更し大見尾根に連れてってもらいました。

しかし晩秋かと思う寒さで、大見尾根の入り口に着いた時は気温が11℃しかありませんでした。メーターを見ると標高も800メートルあったので納得ですが。

IMG_3299

入ってすぐ電柱がなぎ倒されていて通れません。
横の林へ

FullSizeRender

無事にエスケープ出来ました。少し走るとまた倒木が出てきて2度目のエスケープ。

IMG_3302

なんか慣れて来た? タイヤがフカフカの路面に埋まりながらもエスケープ出来ました。次3度目は引き返そうって話てたら…

IMG_3303

これはあかんやろー!ラスボスですわ。

IMG_3311

ラスボス、キノコが取り放題です!

IMG_3310

木の高い所のキノコだしきっと美味しいキノコ汁が出来る筈。これからはキノコの知識も必要やな。

撤収‼️

IMG_3304

来たエスケープ路をまたイゴイゴと戻りました。

IMG_3312

そのあと、走った旧花背峠と逆万寿がすごく爽やかに感じました。良かった事は今日一日でかなり倒木に慣れたこと。帰宅後セローから杉の香りがして一日を思い出させてくたこと。遊んだー!

D井さん楽しかったですね〜
ありがとうございまーす😊

IMG_3315
ツーリングで疲れた後の晩酌はサイコーです❣️

おしまい

IMG_3159
                                                                       八甲田山

先週は東京出張から、そのまま土曜まで北東北へ社員旅行に行ってました。戻って日曜はゆっくりしようか迷いましたが、ツーリング日和ですよね。乗らなきゃ損した気分になるので黒枝豆でも買いにいくべー。

黒枝豆は宝塚西谷の近くで買えば良いのですが、買ったらツーリングが終わってしまうので猪ノ倉峠のダートから三田の木器(こうづき)を抜けて小柿の林道へ。

木器亭の前で停まっていたGS125がいい雰囲氣でした。

IMG_3176
                                                                    乙原小柿線

IMG_3180
林道を出た所でガスがリザーブに。

その時に空気入れを先週使ったボックスに付けっぱなしで忘れて来たのに気付きました… ありゃりゃ

ダートはやめて、適当に県道町道を徘徊しよう。
丹波方面ならどこかの酒蔵によってもいいし。
永沢寺の前で古いヤマハAX125とすれ違い。
今日はロードでも楽しめる予感がします。

北西に適当に走って給油の為にR176で信号待ちしていた時です。ななんと、苦楽園さんのCRFが交差点からヒョコっと出て来た〜、一目で分かりますね。

思わず手を挙げて合図したのですが車速が落ちず行かれてしまいました。

行き先を決めていない私は、とりあえず苦楽園さんが出て来られた方向へ曲がりました。何かいいコトありそうな(笑)

それから気持ちよく適当に走った事が無い県道を繋いでいたのですが、雨が降り出してきて寒くて道の駅あおがきへピットイン。

IMG_3186

これより西へは雲に覆われ無理そうなのでここで食事して東へ引き返します。

FullSizeRender
お昼は道の駅でプルドポークバーガー。
予想よりはるかに美味しくて得した気分。

IMG_3181
話が変わりますが、この前換えたTL125用の純正ハンドルがすごく良く馴染みます。ハンドル自体は重いけどセローにはぴったりで乗っていて楽しいです。

東方面(福知山?市島?京丹波?)を適当に目指します。道を決めずに知らない所を走るのも結構楽しいですね。

道の駅のすぐ横からr108福知山山南線へ。
県道沿いにダートの入リ口っぽいのが目が止まったので引き返して入ってみました。

IMG_3188
                                                                    豊富用水池

踏み固められたフラットなダートを少し走ると大きな貯水池がありました。満水ならダート成分補給を兼ねていい休憩地になりそうです。

もう少し奥を除いてみます。

IMG_3195

河原に突き当たりましたが、林道片平線というようです。私としては福知山で初めての林道です。

IMG_3190

河原の先に林道が続いています。

IMG_3196

河原から先は人の気配が減りますね。

IMG_3194

少し奥深くなって来た所で、ケモノ感がします。
先の道も草の中なので何か踏んでもと思い引き返しました。

IMG_3200

大きな流水溝を登り降りしたり、

IMG_3202
 
道の一部が消えて川床になっていたり、
ここ満水だと楽しいと思います!

IMG_3203

林道入口に戻って来ました。
後方が青垣方面です。

IMG_3212

珈琲飲んで休憩。
森の空気を吸った後のホットコーヒーが旨いね!  

IMG_3213

買い出しは、 
後川(しっかわ)の奥の農家で黒枝豆を、
猪名川では鶏肉を調達しました。 

IMG_3215
ソエ谷に寄り道。

午前もソエ谷は走ったのですが、シングルトラックに近い所でKTMのアドベンチャーさんとすれ違い、草の陰から出てきた三角ライトにビックリでした。

IMG_3218

本日の走行 244.13km。
帰宅後は、黒枝豆を茹でて、若鶏、ヒネ、軟骨の鶏焼肉で秋の収穫祭を楽しみました。

FullSizeRender

来週は空気入れ忘れずに走るぞ💨
おしまい

主催者チームの皆さん、老若男女の参加者、協賛ショップさん、森選手、皆んなで和気藹々なミーティングの続きです。

会場を見ていると、一台一台のセローもユニークですが、走ってる方、歩いてる方、みなさんユニークです。Facebookで有名なカオナシさんも初めてお会いしました。

ショップのデモ車にも試乗させて頂きました。

IMG_3093

レアルエキップさんの軽量化セロー現行車。
うちの225は1-2速がハイギアでファイナルもノーマルよりフロント一丁分速いので比較になりませんが、こちらの2速の方がうちのセロンコ 1速より強い気がするし伸びそう。

IMG_3122

ミタニモータースポーツさんのトライアル化トリッカー。 これも弾けるように前に出るんですがサスペンションが前後ともボヨンボヨンと跳躍が凄かです。

そして、お目当ての魔カブ70 ❣️

乗っていいよってオーナーの森選手に声を掛けて貰いました。遠心クラッチに乗った事が無く、憧れの車両だったので躊躇ってしまいました。

IMG_3090

YouTubeで森選手がこの車両を造るのを毎週見てました。旧車は親父さんがやられるだけと思ってましたが旋盤や溶接など工作機械を使ってどんどんパーツを作り出していきます。部品は殆ど手造りでなかなかですよ。

IMG_3121

同じような車両で、
旧車仲間の先輩達がツインショックトライアルにハマってた時期にベンリィCS90をトライアル化するのが流行りました。その手本になっていたCS90が亀トラオーナーの森さん父の車両だった記憶が。

あった、あった当時の画像です。
リアのスプロケも大きいですね〜
FullSizeRender
東日本大審査のトライアルチャリティイベントがここで開催された時にこの実車も見ていました。

IMG_3104

ツインショック愛が灯りそうです。 
 
IMG_3102

IMG_3101
IMG_3100

旧車イベントでは、知り合いが居るか、徒党を組んで行ってたのですが、今回はお一人様。

時間を持て余した頃に隣に停められた二台、chiharuさんと彦星さんとお話させて貰いました。ショップも同じでブログとかツイッターでお知り合いの方ともやはりお知り合いな訳で、世の中悪い事出来んなー、もとい、林道組合は狭いな〜です。

帰りにショップグループのお茶会にも合流させて頂き、気になっていた林道の話も聞けて夕方まで楽しく過ごせました。ひとりで参加したのが結果良かったかもです。

国際A級 森進太郎選手によるレアルエキップセローのデモ走行も是非ご覧ください。

↑このページのトップヘ